直線上に配置

2013年1月2.・3日★5・6日目★へすすむ
2012年12月31日★3日目★へもどる
2013年1月1日★4日目★

起床~朝食
興奮冷めやらぬカウントダウン~新年花火明けの新年の朝を迎えました。アメリカで迎える新年は厳かな日本と違って、まるでお祭りですね~~♪相変わらず時差ボケ継続中ということで、昨夜も全く熟睡出来ず、今朝の起床は5時半頃。こうなったら起きていようという気持ちにすらなってしまう私。一日遅くなったミニの年越しソバ朝食をいただきながら準備をして、デス/バレー(死の谷)ツアーに備えました。


デス・バレー国立公園ツアー
ダンテスビュー~バッドウォーター~アーティスツ・パレット

デス・バレー地図
デスバレーガイド
【デスバレーツアー (DEATH VALLEY TOUR) 】
(07:10) ラスベガスのホテルを出発。
(09:00) ガソリンスタンドにて約10分の休憩 (パーランプ)
(10:00) デスバレー(Death Valley)国立公園入口到着
(10:30) ダンテスビュー(Dantes View)到着。
(11:20) バッドウォーター(Bad Water)到着。ここは、西半球の最も低い場所(海抜マイナス85.5メートル)です。
約20分間の自由時間。
(12:00)アーティスツ・パレット(Artists Palette)到着。
(12:20) ファーニス・クリーク(Furnace Creak)到着。
昼食、お土産買い物。
(13:00) ファーニス・クリーク(Furnace Creak)出発。
(13:30) ザブリスキー・ポイント(Zabriskie Point)到着。
約20分間の自由時間
(15:00) ガソリンスタンドにて約10分の休憩 (パーランプ)
(16:00) 各ホテル着
デス・バレー国立公園について(Wikipediaより)

デスバレー国立公園は、その大部分をカリフォルニア州インヨー郡、一部をネバダ州が占めている。デスバレー国立公園の総面積は13,158平方キロメートル(長野県とほぼ同じ)であり全米の国立公園中、最大である。デスバレー国立公園には、デスバレーのほぼ全域とパナミント渓谷の大部分、セイライン渓谷および近隣にあるいくつかの山脈が含まれている。デスバレー国立公園のうち、ネバダ州部分には「悪魔の巣穴」と呼ばれる小さな池が位置しており、その近くにはアッシュ・メドウズ国立野生生物保護区が位置している。デスバレー国立公園はアメリカの国立公園の中で最も暑く、最も乾燥した地域であり、さらに海抜0m以下の地点を含んでいる(バッドウォーター、海抜下86メートル)。またデスバレー国立公園内には過酷な砂漠環境に適応した多くの種の動植物(哺乳類:51、爬虫類:36、魚類:5、鳥類346、植物1042、等)が生息しており、クレオソート・ブッシュ、ビッグホーン、コヨーテ、デスバレー・パプフィッシュなどを観察することができる。

現在のデスバレー国立公園地域がアメリカ合衆国によって国立公園として指定される以前、この地域における主要な産業は採鉱であった。
デスバレー (Death Valley; 死の谷) という地名は、ゴールドラッシュさなかの1849年、カリフォルニア州にある金鉱地へ向かっていたグループが近道をしようとしてこの谷に迷い込み、数週間さまよった末にメンバーの数人が酷暑と水不足によって命を落としたことに由来している(ただしデスバレーで命を落としたのはそのグループのメンバーだけであり、それ以外に死者が出た記録はない)。19世紀末から20世紀初頭にかけてのデスバレーでは、局所的なゴールドラッシュが幾度となく発生し、いくつもの街が生まれては消えた。その一方、ホウ砂の採掘は唯一長期間安定した利益をもたらし、この地域で採鉱されたホウ砂は石鹸や工業加工品を製造するために使われた。「トウェンティ・ミュール・チーム」は、採掘されたホウ砂をデスバレーから搬出した輸送隊として有名であり、数々の書籍、映画、テレビ番組、ラジオ番組の題材として取り上げられた。1933年に現在のデスバレー国立公園地域の一部がアメリカ合衆国によってデスバレー国定公園として保護地域に指定された。その後1994年に国定公園から国立公園へと格上げされるとともに保護地域も拡大され、現在のデスバレー国立公園地域全体が保護対象となった。

この地域の自然環境は長い時間をかけて形成されたものであり、複雑な地質をしている。最も古い岩石は少なくとも17億年前に形成されたものであり、大きく変成している。この地域はかつて温暖な浅瀬であり、泥や砂が長い年月をかけて堆積した。この堆積は沈み込み帯が海岸沖に形成されるまで続いた。その後この地域は海底から隆起し、直線状の火山群が形成された。さらにその後、地殻の東西方向への伸張運動が開始され、現在のようなベイスン・アンド・レンジの地形が形成された。谷には堆積物が堆積し、氷期には湿潤な気候となりデスバレーを満たすマンリー湖のような巨大な湖がいくつも出現した。

デスバレーの盆地構造を表した図
デスバレー国立公園の最高地点
(テレスコープ峰、海抜3,368メートル)と
最低地点(バッドウォーター、海抜-86メートル)
を結んだ断面図。

私たちは朝7時にティーアイロビーに集合。その後バスなどが駐車する車寄せに7時10分頃移動して、少々待つこと数分、デスバレーツアー催行会社のネバダ観光サービスのお迎えの車が到着したので、私たちは早速乗り込みました。私たちを含めて総勢約10名で今回のツアーは催行となったのです。車がラスベガスの街並みを抜けると、建物がだんだんと少なくなり、荒々しい荒野が広がり始めます。ネバダ観光の運転手兼ガイドさんが道中説明してくださりながら、車は行程を進みました。

車で2時間ほど走った後、マーヴェリックというドライブイン(ガソリンスタンド)で休憩して、飲み物や軽食などを買い込んだ私たちは再びバスに乗り込み、一路デスバレー国立公園へ向かいました。風景はまさにアメリカン気分満点です。朝早かったので眠気も襲ってきましたが、この素晴らしい風景を逃すまいと、私は終始ビデオカメラを回し続けました。国立公園入り口で車は停車して、私たちはモニュメントの前で記念写真を撮影しました。いよいよ私たちはデスバレーに到着したんだ!!!!まさにわくわくした気持ちで一杯でした。10分ほど滞在した後で、再び車に乗り込みました。

最初の目的地はダンテスビュー。山道をを少々登り標高1700m近くの高台にある展望台到着し、車を降りて鑑賞しました。ここはデスバレー国立公園の代表的な景色が一望できる絶対必見のポイントで、この展望台から見下ろす塩の大平原「バッドウォーター」の真っ白の塩の結晶がとても美しく素晴らしかったです。標高が高いせいか、かなり寒くてぶるぶるしながらでしたが、とても素晴らしい風景に圧倒されてしばらく言葉を失ってしまいました。まさに大自然!!!

その後ダンテスビューから眺めたバッド・ウォーターに向かうべく山を下りて行きました。到着すると寒かったダンテスビューから一転とても暖かい気温にビックリ。それもそのはず、ここは西半球でもっとも標高が低いところで海抜85.2mの場所にあり、夏は最高気温が56.7度ほどにもなることで有名な地球で一番暑い場所なのです。塩の結晶からなる真っ白な広大な大地が広がっていて、その上を歩くとザクザク音がして、少し歩き辛いのですが、これもわくわく楽しい経験。塩の結晶が広がる大地はまさに圧巻!!!この世にこんな場所があるなんて・・・・・大自然の神秘にもう信じられない気持で心が一杯、感動がこみあげてきました。その後場所を少し移動して、地表から沸き上がっている塩が味わえる場所に移動。直接塩を舌でなめてみました。「辛い!!!しょっぱい!!!」まさにこれは塩そのものです。天然の塩の味はまた格別でした。

その後、デビルスゴルフコースを車窓から遠くに眺めながら通過して向かったのは、アーティスト・パレット。青、赤、紫、緑・・・色とりどりの美しい岩々が目の前に立ちふさがり、人の手で描かれたような鮮やかさに圧倒される、まさに自然の七不思議なポイントです。

ストリップを出発 車でウトウト セリーヌ看板発見
新年早朝のラスベガスは車が少なめ
カウントダウン明けでみんな疲れて眠っているのでしょうね!!!
荒れた荒野を車は進みます
綺麗な山の風景ですね
山の模様が素晴らしい 観光で使用したネバダ観光の車
マーヴェリックというガソリンスタンド
トップガンのマーヴェリックを思い出すのは私だけ?
お店正面 買い物完了のM2ちゃん 蒔が打ってるなんて!!!
地表に石灰質の地肌 水もあるんです!!!
デス・バレーに向かう道
まさにアメリカって感じですね~~
デス・バレー国立公園入口の看板前で記念撮影
入口付近からの風景
早くも雄大な風景が広がります
ガイドさんと談笑する私
ナイスなガイドさんでした!!!
着色した岩
コバルトブルーが綺麗!!!
ダンテスビュー展望台
標高1700m近くの高台「ダンテスビュー」からの風景
デス・バレー国立公園で塩の大平原「バッド・ウォーター」等が見渡せるポイント
真っ白の塩の結晶が広がります
ダンテスビューて記念撮影
ブルブル寒さの中ですが、寒さを忘れて記念撮影しました~
山を下りてバッドウォーターへ
Sea Levelの表示
昔はここまで海水だったんですよ~アンビリーバブル!!!
Sea Levelの表示
アップで見てみるとこんな表示です(*^_^*)
海抜マイナス85.5メートルに広がる塩の大平原「バッドウォーター」
真っ白の塩の結晶が広がります
新年早々、観光客が沢山ですね~~♪
とにかく真っ白な雰囲気は、この世の風景とは思えません・・・・
もう言葉は要りませんね・・・とにかくご覧ください!!!
Salt Flats(塩の平原)
塩が独特の模様を作っています
 
バッドウォーターから車で少し足を延ばした地点で、塩の平原上を歩きました
歩くとザクザクっと音がするのが新鮮(*^_^*)
ガイドさんが先導 平原に座って祈りを捧げる私
な~んて(笑)
とにかく広い
ものすごく神秘的で感動、大自然の不思議ですよね~~
塩ってこんな感じ
ズバリ舐めると、かなり辛かったです
まるで異次元の空間に居るような気持ちになります
ここでも記念撮影
感動の風景に皆、笑顔笑顔!!!

私たちが見たデスバレー、動画でまとめてみました!!!
雄大な風景をどうぞご覧ください!!!
セリーヌ・ディオンの"Parler a mon pere"のPVは
ここデス・バレーが舞台です!!!!
再び車に乗り込みます 遠くにデビルス・ゴルフコース 映画「スター・ウォーズ」の
撮影にも使われた場所
まっすぐに続く道
まさにアメリカンな風景です!!!
アーティスト・パレット
色とりどりの美しい岩々が目の前に立ちふさがり、人の手で描かれたような鮮やかさ
綺麗な風景を前に夢中でシャッターを押す私たち
アーティスト・パレットの反対側に広がる風景
これもまた、大自然の味のある風景ですね~素晴らしい!!!

デス・バレー国立公園ツアー(ファーニース・クリーク~サブリスキー・ポイント)~ベガスへの帰路へ

午前の観光は終わり、私たちはファーニス・クリークランチに向かいました。ここはまさにウエスタンの映画に出てきそうな街並みです。ピックアップトラックなど、さすがにアメリカンな雰囲気の大型車が乗り入れしています。バフェスタイルの昼食をいただき、その後併設されているお土産屋さんで買い物をしました。インディアン系のスピリチュアル系なお土産が多かった気がします。自分用やお土産に、絵葉書やピアスやブレスレット、お守りなどを購入しました。


再び車に乗り込み、私たちが向かったのはサブリスキー・ポイント。山肌が幾重にもギャザリングされている。その凹凸が太陽の光を浴びると黄金に光輝き、人々を魅了する不思議なポイントとなっています。地震と暴風雨により形成された場所で、3万年程前はきらめく湖がこちらにあったそうですが信じられませんね。「すごい、凄すぎる!!!こんな風景が地球に存在するなんて・・・・・」まさに雄大な自然の造形美に私たちはしばし圧倒yされて、興奮してその風景を眺めては夢中になって写真やビデオを撮影し続けました。自然の雄大さを心から感じ、とても感動しました。

最後に休憩でガソリンスタンドに寄り、その後ラスベガスへ戻りました。途中でビッグホーンシープを見ることが出来てラッキー!!!ガソリンスタンドでの休憩中に、ガイドさんに私たちがセリーヌ・ディオンのショーを滞在中に2~3回見るためにラスベガスに来ていることや、かつてキャンセルも経験していることを話すと、「それは素晴らしいですね~、セリーヌさんのショーは他のショーと違って代わりが効かないから、体調不良などでキャンセルになるとファンは心苦しいですよね~」と親身にお話してくださいました。今回のネバダ観光さんのツアーは、天候に恵まれた上に、ガイドさんも良い人で、説明も分かり易いし、トラブルもなく行程も全て順調でまさに「アタリ!!!」。大満足のうちに終了したのです。

ストリップにに戻ってきたのは16時頃だったでしょうか。ティーアイで車を下車してホテルの部屋に戻りました。

ファーニス・クリークランチ入口
蒸気で走る列車のオブジェ 案内掲示
ここはカルフォルニア州
真っ赤なピックアップカー
ファーニス・クリークランチ
メインストリート
バイキング形式のランチ お土産屋さん
ウエスタンな雰囲気
車はサブリスキー・ポイントへ
駐車場からサブリスキーポイントの展望台へ向かいます
サブリスキー・ポイント
山肌のギャザーはまさに自然の造形美
展望台はもうすぐそこ 展望台に到着
展望台から眺める風景
展望台を下から見ると、こんな感じ!!!
サブリスキー・ポイント
とにかくこの素晴らしい風景をご覧ください!!!
展望台から近くの岩場(上の写真の手前の岩)まで降りて眺めた風景
近くで眺めると、さらに迫力が増しますね!!!
こんな風景が地球上にあるなんて・・・・・地球の神秘にアメージング!!!
サブリスキー・ポイント
南北にかつて水が流れているのでしょうか・・・・今日は枯れています
サブリスキー・ポイント
このモコモコ感がなんとも言えない!!!
ここでも記念撮影!!!
大自然を前にサイコーの気分です(*^_^*)
ネバダ観光サービスのブログにも私たち登場しています→ココ
おどけてカメラに収まるGさん まるで女優のよう・・・・Mさん 楽しさいっぱいM2さん
少々照れ気味の私
ラスベガスへの帰路に着く私たち
山肌にビッグホーンシープを発見
長く長く続く道、大自然ドライブは最高デスネ!!!


ベガス散策
1時間ほど休憩して、明日は早朝から帰路に着く私は、17時から最後のショッピングタイム!!フォーラムショップスとセリーヌショップ、ウォルグリーンズで自分や友人へのお土産を購入して、19時頃ホテルに戻り、少し休憩しつつ、帰りの荷造りを軽く開始しました。なんてハードな一日なんだろう・・・・さすがに疲労困憊です(苦笑)

最後の晩餐~オスカーでの夕食
19時45分にホテルロビーに集合して、タクシーに乗ってフリーモントのプラザホテル内にある元ラスベガス市長オスカーグッドマンがオーナーのレストランオスカーに向かいました。ここはベガス在住Rさんが予約してくださっていた今回楽しみにしていた高級レストランです。店内に入るとさすがにゴージャスでとてもドキドキしました!!!オーナーであるオスカー・グッドマン(前ベガス市長)の写真や、芸能人やスポーツ選手、政治家などとのツーショット写真が沢山飾られたコーナーもあり、もちろん我らがセリーヌの姿もありました。

注文は、Mさんがセリーヌバンドのジョン・アーノルド氏におススメされていた一品「プライムリブステーキ」を4人で2皿、その他にパンに、アボガドサラダやポテトリングを注文。私はグラスで赤ワインも注文しました。これらできっと4人でぴったりの量だろうと計算していたのですが・・・・・・ジョンおススメのリブステーキがかなりジャンボで、分厚く、しかもミディアムで注文したのに、これではまるでレア状態で、まるでホラー映画のようにフレッシュな血がポタポタとしたたっているではありませんか!!!も~も~まさに大きなジョンにはぴったりだけど、日本人の私たちには食べきれません~的なアメリカンサイズに私たちは大笑いしてしまいました。1枚をシェアした私とMさんは数口でギブアップ、GさんとM2さんは2人でなんとか1枚を完食。気を取り直してお口直しのデザートを注文。私はチョコレートのアイスクリームにフルーツが添えてあるプレートにしたのですが、とても美味しかったです。

私とM2さんは明日帰国の途に着くので、4人全員では今夜が最後の晩餐ということで、まだ旅行を続けるMさんとGさんにビデオメッセージをもらいました。私もM2さんも帰国したくない気持ちでいっぱい。別れが名残惜しいです・・・・。食事が終わり、ホテル前でタクシーに乗って、ティーアイホテルに戻りました。ホテルのエレベーター前で私とM2さんはMさんとGさんにお別れのご挨拶。「楽しい旅をありがとうございました、また日本で再会しましょうね!!!」

プラザホテル
プラザホテル正面入り口
レストラン「オスカー」
オスカー店内
とってもゴージャスな雰囲気です!!!
フリーモントエクスペリエンスを眺めながら食事できるなんて、最高に贅沢!!!
メニュー
オスカー・グッドマンのサイン
赤ワイン
私がいただきました!!!
パン
アボガドのサラダ ポテトリング 食後のチョコがけバニラアイス
メニュー
ジョン・アーノルドさんお勧めのプライムリブ
まさに衝撃のプライムリブ
なんでやねん!!!デカすぎるねん!!!レアすぎるねん!!!
人の大きさと比べていただくと、ステーキの大きさは一目瞭然ですよね・・・・(苦笑)
も~一生懸命食べたけど、私は数切れでギブアップ!!!
 
4人最後の晩餐となった今夜
引き続き滞在するGさんとMさんから言葉をいただきました~~♪
セリーヌとオスカー・グッドマン
オスカー・グッドマンと有名人とのツーショット写真コレクション
ものすごく膨大でビックリします・・・さすが元ベガス市長!!!
フリーモントストリートの風景
さすがに煌びやかですね~~♪
ティーアイに戻るタクシー
左手にはストラトスフィアーが見えますね
タクシーに乗って約20分ほどでホテルに到着
高速に乗るので、とても早い!!!


ホテル戻り~荷造り


11時前に部屋に戻って、本格的に荷造り開始。行きは少し余裕のあったスーツケースも、既にお土産でパンパンです。お風呂にも入って寝る体制が整ったのは夜中1時頃。M2ちゃんと朝4時半に待ち合わせしているので、ほとんど寝る時間はありません。寝過ごすのが怖いので、ずっと起きていることにしました。時差ぼけのままベガスに来てまともに寝る日がないまま、帰国の時を迎えるとは・・・・苦笑。さていよいよ明日帰国です。ベガスの夜景を眺めながら、ちょっとセンチな気持ちになってしまいました。

寝ずにテレビを見ながら過ごす私 荷造り完了 3時15分起床

2013年1月2.・3日★5・6日目★へすすむ
2012年12月31日★3日目★へもどる

トップ アイコントップページへもどる

直線上に配置